雑感│英語学習を通して感じたことなど

英語の勉強をしていて感じたことなど

子供のころに英語を学べば苦労をしないのか?| そんな簡単な話では無さそうは気はしますけどね

子供に苦労をさせたくないから、子供のうちに英語を身につけさせる。最近こんな意見を聞くことがあります。でも、幼いうちに英語を学んでおくと、そんなに有利なのでしょうか?その後の苦労などを思うと、必ずしも良い事だらけだとは思えません。というのも子供の場合、大人に比べて、語学力の維持が大変ですから。

英語以外の外国語なら意外と安く学べるよ

英語以外の外国語は、工夫次第でかなり安く勉強することが出来ます。どうしても必要という人を除いて、英語以外の外国語を学んでみてはいかがでしょうか。

特に、趣味で語学の勉強をしているのなら、英語にこだわる必要はありません。他の言語の学習も楽しいですよ。

英語を使う機会は対英米人以外の方が多いよね| エジプト人の英語はすごいというお話

最近、アラビア語を習い始めました。講師のエジプト人は日本語が余り得意ではないらしく、英語で授業が行われます。さらに、困ったことに、そのエジプト人の英語が、かなりきついアラビア語訛りなのです。なかなか得がたい体験をしていると感じています。

海外留学はTOEIC 600点を取ってから| 杉村太蔵の意見に同意する日が来ようとは

杉村太蔵元衆院議員が雑誌で人生相談意のっていました。今回の質問は海外に語学留学を従っている娘に対してどう応じるか悩んでいる親御さんからでした。彼の回答が意外とまともで、正直、驚きました。

一般向投資本から学ぶカタカナ英語│何もここまで英語を使わなくても

伊達公子さんの復帰の記事から、半ば無理やり英語を学んでみる

英語学習を含め、外国語学習に関するその他の話

ノーベル文学賞作家 読みやすい英語と読みにくい日本語

英語教育を考える前に

ハリー・ポッターを原書で読もうとする人たち - 情熱は人をここまで動かす -

翻訳についてあれこれ考えてみた

英語に関する四方山話

外国語で小説だって書ける

「シャドーイングと音読の科学」という本を読んでみました 専門的な本なので少し難しいです。でも、学習の参考になる点も多いと思いますよ。

英字新聞の記事の見出し 英字新聞の見出しのつけ方には特殊なルールがあります。そのルールを知らないとタイトルを見ても何の記事だかさっぱりわからないということも。

ノーベル物理学賞受賞の益川敏英氏の英語力を勝手に想像してみる ノーベル物理学賞を受賞された益川氏は英語が大の苦手だそうです。メディアも盛んにそのことを報道し、英語ができないというイメージが出来上がっています。でも、そこまでできないことも無いように思います。

無料で英語学習ができるサイト 無料で英語学習ができるサイトです。最近こういうサイトが増えてきているようですね。

英文法ネット講座|面白そうなネット講座見つけました メールによる文法講座のご紹介です。ちょっとお金の臭いがするかも。まあ、サンプルを見てご確認ください。