英語リスニングの勉強方法

リスニングのトレーニング間違っていませんか?

英語のリスニングに必要なもの。
英語を聞き取れるようになるには、どのようなトレーニングをすればいいのでしょうか?
実は、良くわからないという人が多いのではないでしょうか。
中学・高校では十分なトレーニングがありませんから、無理も無い話しですよね。

また、トレーニングとして、わかっても、わからなくてもとにかく聞き続けなさいというようなことをいうような人がいます。
日本語の時には、意味はわからなくてもとにかくたくさん聞き取ることで上達したというのがその根拠のようです。
本当にそれで上達するのでしょうか?
確かに、毎日何時間も聞き続ける事が出来るのなら、何れ聞き取れる言葉も増えてくるでしょう。
でも、それが本当に効率的なトレーニングかといわれれば、おそらく違うでしょう。
第二言語として学習するからには、母国語を覚えるのとは違ったトレーニング方法があるはずです。
そのような考え方を整理してみました。

通訳のトレーニング方法を取り入れてみよう

通訳の基礎トレーニングを使ってリスニング力強化

リピーティングというトレーニングをご存知でしょうか?
通訳の基礎トレーニングにも使われる、大変すぐれたトレーニングです。

このページではシャドーイングやリーピーティングという通訳の基礎トレーニングを紹介します。リスニングの勉強に取り入れてみてはいかがでしょう?


通訳のトレーニングでiKnow!でのディクテーションをもっと効果的に リピーティング

リピーティングという学習方法を使ったトレーニングの紹介。

発音を鍛えよう

英語の発音(母音・子音)の勉強

正しい発音を身につけるのは、大事なトレーニングです。
正しい音がわからないのに、言葉が聞き取れるはずがありません。

英語が聞き取れない理由の一つは、正しい発音を知らないからと言って良いでしょう。
正しい発音を覚えるのが聞き取りの第一歩です。

なぜ中学・高校でしっかり勉強しないのかわかりません。
高校・大学の受験にあまり関係なかったからでしょうか?
とにかく、日本の公教育ではおろそかにされている気がします。

音の崩れを身につけよう

英語の音は崩れて聞こえる

英語を聞いたが聞き取れなかった。
しかし、後でスクリプトを見たらほとんど知っている単語だったという経験は無いでしょうか?

実際の英語は一単語ごとに区切って話されるわけではありません。
単語と単語がくっついて、違った音になることもあります。
また、速く話すとある単語が通常とは違った発音をされることもあります。

実は、私達は知っている単語すら聞き取れていないことが多いのです。
その原因と対処法を考えましょう。

読解力を鍛えよう

英語の聞き取りに必要なのは読解力

英語のリスニングトレーニングというと、たくさん聞くことばかりを考えがちです。
でも、私自身は、英文を読む練習を多くつまないと英語の聞き取りが出来ないのではないかと思っています。
本当に英語を聞き取りたければ、読解力は不可欠です。

読解力が無い人は、英会話や長く読まれる英語を聞くのは難しいです。
長く読まれる英語というのはニュースの英語のようなものですね。
高いレベルのリスニング力を身につけたい人は、読解力も身につけましょう。

スポンサードリンク