カナダに関する基礎知識

2

カテゴリーの記事一覧

良く知られているように、カナダは広い国です。面積はロシアに次いで、世界で2番目の広さです。

そんな国土が広いカナダですが、ある程度まとまった数の人が住んでいる地域はかなり偏っているようです。基本的に寒い国ですから、北の方には住めませんよね。

モントリオールの夜景

(さらに…)

移民の国でもあるカナダでは、宗教はどうなっているのでしょうか。隣国のアメリカと比較する形で調べてみました。

モントリオール・ノートルダム聖堂

モントリオール・ノートルダム聖堂(モントリオール・ノートルダムせいどう、英語表記Notre-Dame Basilica、フランス語表記Basilique Notre-Dame de Montréal)
観光スポットとしても人気で、日本語パンフレットもあるようです。

(さらに…)

カナダは寒い国だという印象があります。確かに、冬場はとても寒いようです。

それでは、日本の都市と比べて、どの程度の寒さなのでしょうか。ちょっと比較してみましょう。

カナダの冬のイメージ

(さらに…)

あなたはカナダ人作家を何人知っていますか。恥ずかしながら、私は、「赤毛のアン」のモンゴメリしか知りません。

でも、世間もカナダ人作家って、あまり知らないような気がするのです。実際、どうなのでしょうか。

赤毛のアンのモデルになった家

アンの家のモデルになったモンゴメリーのいとこの家の中(プリンスエドワード島)

(さらに…)

一般的な日本人がカナダ国歌を聞くとなると、冬のオリンピックくらいでしょうか。カナダ国歌には、どんな印象を持っていますか。

実は、カナダ国歌には、大きな特徴があります。そのあたりを調べてみました。

(さらに…)

カナダで娯楽目的の大麻が合法化されたようです。ところで、大麻って、どんなドラッグなのでしょうか。また、合法化されたとはいえ、どの程度自由に使えるのでしょうか。

アサ(ノーザンライト種)の花冠

アサ(ノーザンライト種)の花冠

(さらに…)

ケベコワって何?調べてみました。基本的には、ウィキペディア(英語版を含む)を読んだだけですけど。

(さらに…)

カナダでは7月1日が重要な祝日とされています。日本語では、書かれている媒体によって違うのですが、「カナダの日」「カナダデー」と言われるようです。

この日は建国記念日という事になっています。ただ、私たちがイメージするような建国記念日とは、少し違うようです。

このページでは、そのあたりの事情について、簡単に確認してみましょう。

カナダデー

The Snowbirds on Canada Day celebrations in Ottawa, 2008

(さらに…)

経済に関しては、特に日本やアメリカと比較しながらみていきましょう。

(さらに…)

引き続き、外務省のサイトを参考に、カナダに関する基礎的な知識をチェックしておきましょう。このページでは政治関連についてです。

(さらに…)

カナダに関する基礎的な情報を確認していきましょう。基本的には外務省のサイトからデータを引用し、それにコメントを付けていくという形にしたいと思います。特に説明がない場合は、出典は外務省のサイトです。

まずこのページでは、カナダの一般事情について見ていきましょう。

(さらに…)