スポンサードリンク

「NHK 実践ビジネス英語」でTOEIC や英検準1級対策…それは何か違うんじゃないか?

NHK のラジオ講座に、「実践ビジネス英語」という講座があります。
NHK の英語講座の中では一番難しいもので、確かに内容もそれなりに高度です。

例えば、会話の登場人物の英語に若干癖があったり、慣用表現が多かったりします。
こういうのは、NHK の講座では余り見られません。

その他の講座と比べると、かなり難しいと感じる人もいるでしょう。

さて、この「実践ビジネス英語」ですが、TOEIC や英検準1級対策に良いと考える人がいるようです。
そして、それを信じて、実践している人もいるみたいですね。

でも、実際のところ、TOEIC とか英検対策に使えるのでしょうか?
何か、ちょっと、違うんじゃないかと思うのです。

ちなみに、実践ビジネス英語の便利な定期購読はこちらで。
すぐに読める【デジタル版】もあります。

「実践ビジネス英語」について

「実践ビジネス英語」についてご存じない方のために、簡単に説明を。

講義はスタイルですが、最初に職場での会話を聞き、それに解説をつけていきます。
その後に、練習問題があったりという感じですね。

講義のスタイルは非常にオーソドックスだと思います。
ただ、レベルの高い講座なので、日本語での解説は非常にあっさりしています。

ちなみに、アシスタントのヘザー・ハワードという人は、英語しか話しません。
それに対する日本語の説明が無いこともあるので、彼女の話す部分は自力で聞き取る必要があります。

そういう意味でも、レベルが高い講座といえるでしょう。
もっとも、彼女の英語は大変聞き取りやすいので、ある程度のレベルの人ならそれほど苦労しないと思います。

逆に言うと、彼女の英語がほとんど聞き取れない人は、確実にレベルがあっていません。

TOEIC や英検と比較してみると(リスニング)

さてこの講座は、英検とかTOEIC 対策として有効なのでしょうか?
正直に言って、個人的にはちょっと疑問を持っています。

講座自体は良いものだと思うのですが、ちょっとレベルが違う気がするのです。
TOEIC とか英検準1級に比べて、講座のレベルが高すぎるように思います。

まず、リスニングトレーニング用に「実践ビジネス英語」を使おうと思った場合、明らかに語彙のレベルが高すぎます。
なぜなら、TOEIC や英検のリスニング問題では、意図的にやさしい語彙を使っているからです。

その証拠に、次のページで英検準1級のリスニングの原稿が見られます。
実際に、チェックしてください。

英検準1級レベルでも、リスニング問題の語彙は難しくないことが分かるはずです。
実は1級のリスニング問題でも、語彙自体はそれほど難しくありません。

準1級の試験問題&解答

TOEIC の過去問は手に入りませんが、おそらく英検準1級よりも語彙のレベルなどは低いでしょう。

それに対して、「実践ビジネス英語」の語彙は、ある程度レベルが高いものも含まれます。
また、慣用表現も多いです。

実は、この違いが大きな問題だと思うのです。

英検準1級とかTOEIC 900点レベルに届かない人が、「実践ビジネス英語」を聞いても語彙でつまずいて理解できないはずです。
そんなものを聞いても、リスニングの学習としては効率が良いはずがありません。

TOEIC や英検のリスニングのトレーニングをしたいのなら、もう少し語彙がやさしいものを聞いた方が効果的です。

TOEIC や英検と比較してみると(リーディング)

リーディングに関しても、「実践ビジネス英語」は傾向が違う気がします。

「実践ビジネス英語」はあくまで会話中心ですから、英検の長文問題とはスタイルが違うものです。
TOEIC も癖の無いやさしい英語を沢山読ませるという感じなので、さらに類似点は少ないでしょう。

ということで、リーディングに関しては、さらに役に立たないと思われます。

背伸びしすぎない方が近道だと思うよ

「実践ビジネス英語」は良い講座だと思います。
ですから、この講座を聞いていて楽しいと思う人は、ぜひ続けていただきたいと思います。

しかし、英検とかTOEIC に有効だという情報を信じて無理をしているのなら、違うものに変えた方が良いでしょう。

はっきり言って、英検やTOEIC の特効薬だとは思えないのです。
レベルが合わなくて、理解できないのに、無理して続けることはありません。

資格取得のためなら、もっとふさわしい教材が沢山あります。

ちなみに、実践ビジネス英語の便利な定期購読はこちらで。
すぐに読める【デジタル版】もあります。


タグ: , , , ,

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。