さて、英文を書き写すと言う学習は、どんな目的意識で行うのでしょうか?
また、具体的にどのような英文を使って、どのような手順ですすめれば良いのでしょうか?
闇雲に書き写しても、それほど効果は期待できません。
それなりに効果がある方法があるはずです。
この学習をする目的と、効率的な方法について考えてみました。
このページでは学習する目的と、書き写す素材選びについて書きたいと思います。
そして、次のページで学習の進め方について説明したいと思います。
英文を書き写す目的
まず、何でわざわざこんな面倒なことをやろうと思ったかというと、自分で英文が書けるようになるためです。
日本語でも同じだと思うのですが、名文と呼ばれるものをまねするのは文章を書くための効果的な学習法です。
また、英文を正確に書き写すためには、もとの英文をしっかりと見ないいけませんね。
ですから、普通に英語を読む場合に比べ丁寧に英文を読むことにもなります。
前置詞や冠詞などの使い方や文の構造の学習にもつながるはずと考えました。
さらに、基本表現が覚えられるのではないかという期待もあります。
どんな英文を写すのか
基本的にやさしめのものが効率的な感じがします。
難しい文章を写してみても自分が英文を書くときの参考にならない気がするんですよね。
また、知らない単語が多いといちいち引っかかることになるので、それも良くないでしょう。
個人的には、「老人と海」が良かったです。
ヘミングウェイの文章は一文一文が比較的短いようですし、使われている単語も比較的易しいものが多いです。
船とか海の生き物に関連した単語には苦しめられましたけどね。
読みやすい英語を身につけるという意味では児童文学がいいかもしれません。
子供達のために書かれているので、読みやすさにはこだわっているものが多いようです。
「チャーリーとチョコレート工場」なんてどうでしょうか?
「ハリー・ポッター」シリーズは結構むずかしめなので、避けておいた方がいいですよ。
一文が結構長いんです。
あと、単語も難しい。
どうしても「ハリー・ポッター」という場合は会話の部分だけにするといいかもしれません。
児童書でも難しいという場合はもっとやさしいものにしましょう。
中学校の教科書とかが手元にあれば、それでも良いと思います。
TOEICとか英検の問題集でも良いかもしれませんね。
とにかく、ちょっと簡単すぎるというくらいがちょうどいいはずです。
Contents
どのように書き写すのか?
どんな目的で、どの素材を書き写すかは分かりました。
次のページでは、どのような方法で書き写すかについて考えてみましょう。
英文の書き写し一覧
◆非効率なんて言わないで、英文を書き写そう!
◆英文を書き写す目的は?素材は?
◆どのように英文を書き写すの?
◆英文を書き写す「補足」
タグ: チャーリーとチョコレート工場, ハリー・ポッター, 書き写し, 目的, 素材, 老人と海
スポンサードリンク