スポンサードリンク

2年後に英語が社内公用語に!どう学ぶ?

どうしよう、社内公用語が英語になったら
http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_15/82/250/index.html

楽天は英語を社内公用語にするようです。

実施までに2年あるということで、それまでにどうやって勉強したら良いか考えてみました。

一応条件としては、楽天と同じ2年という年限で考えることにします

そして紹介した記事にもあるように、お金を掛けないという条件も入れてみます。

実際にはお金を全くかけないわけにも行かないので、総額で1万円までは掛けても良いことにしましょう。

スタートするレベルは、高校英語は一応できる程度として考えてみましょう。

目指すレベルは、TOEIC600点から700点くらいで。

洋書を使うのが手っ取り早いと思う

お金を掛けないで基本的な英語表現に慣れるなら、洋書を使うのが手っ取り早いと思います。

これは、できるだけ易しいものを使った方がいいでしょうね。

例えば、「チャーリーとチョコレート工場」なんかはおすすめです。

まず、これを10回くらい読みましょう。

3週間で1回読むとすると、10回読むには210日かかることになりますね。

これだけ繰り返すと、基本的な表現は身につくはずです。

注意点としては、辞書の使用は程々にするという事かな。

完璧主義で行こうとすると、時間がかかりすぎてしまいますからね。

逆に言うと、辞書をそんなに引かなくても読める程度の本を選ぶのが大事です。

あと、途中2回か3回くらいは、音読も入れると尚良いと思います。

最初の本を10回を読み終わった後は、3週間ごとに新しい洋書を一冊読むことにしましょう。

そうすれば、さらに25冊ほどは読める計算になります。

これだけ読むと、英語の読解と語彙に関しては、ほとんど問題ないでしょう。

あくまで、TOEICのレベルの話ですけど。

ちなみに社内公用語向けということで、ビジネス書も少しは入れたほうが良いかもしれませんね。

コストについては、最初に買う洋書1分で十分です。

最初の1冊は繰り返し読むので購入する必要があります。

しかし、2冊目以降は図書館で借りれば良いですからね。

ペーパーバックなら、1,000円くらいです。

音声面の対策

上の方法だと、音声面は全く対策ができません。

せっかく洋書を使ってリーディングのトレーニングをするので、リスニングでも関連した素材でトレーニングをしたいですよね。

そこで、オーディオブックというのを使うことにしましょう。

オーディオブックというのは、簡単に言うと朗読CDです。

英語圏の出版物の場合、オーディオブックが作られるのが一般的です。

「ハリー・ポッター」や「チャーリーとチョコレート工場」「ダ・ビンチ・コード」などの有名な小説の場合必ずといって良いほどオーディオブックが作られています。

これをリスニングのトレーニングに利用するのです。

購入した洋書と同じタイトルのオーディオブックを購入してください。

例えば、「チャーリーとチョコレート工場」の洋書を買ったら、この朗読CDも一緒に買うわけです。

価格定期には、3,000円から5,000円程度でしょうかねえ。

amazon.co.jp で探せば、簡単に見つかります。

1冊目の洋書を1回読み終わった辺りから、オーディオブックも聞き始めるようにしましょう。

最初はオーディオブックの音を聞きながら、一緒に小説を読んでも良いと思います。

シャドーイングなどのトレーニングに使うのも良いでしょう。

あとは、電車で移動する時など空いた時間を使って、聞きこんでください。

これだけやれば会社で求められるレベルは問題ないでしょう

会社で求められる英語力がどの程度かはわかりません。

でも平均的な日本人の英語力から考えて、このくらいやっておけば全く問題ないでしょう。

予算面では洋書とオーディオブックをあわせて4,000円から5,000円くらいです。

「チャーリーとチョコレート工場」だと、2,000円ちょっとで両方買えちゃいます。

携帯型の音楽プレーヤーが無い場合は、iPod などを購入する必要があります。

この場合も、一番安いshuffle なら5,800円で購入可能です。

総額1万円で何とか収めることが出来そうです。

足が出ても、ちょっとだと思います。

スタート時点で大学受験程度の英語力があれば、TOEIC700点くらいは行くのではないかと思います。

上手くいけば、もっと良いスコアが取れるかもしれません。

実現できるかなあ?

まあ実際には、ほとんどの人が続けられないとは思います。

経験上一人でコツコツ勉強が出来る人とは、そんなに出会ったことがありませんから。

自分を律して勉強するのが苦手な人は、英会話教室とか通信講座とかを利用した方が賢明かもしれませんね。

Charlie and the Chocolate Factory (PMC) (Puffin Modern Classics)
Charlie and the Chocolate Factory 朗読CD


タグ: , , , ,

スポンサードリンク

関連した記事を読む


コメントは受け付けていません。