2010年7月 のアーカイブ

金賢姫の高待遇、欧米の反応を調べてみた

2010年7月22日 木曜日

国賓並みの高待遇と一部で非難されている金賢姫ですが、欧米のメディアではどのように報じられているのでしょうか?

ちょっと調べてみました。

意外なことに、このニュースを伝える記事自体がそれほど多くありませんでした。

そして、金賢姫が現在のような状況に至るまでの経緯や拉致問題の解説にスペースを割いているという感じでした。

欧米の人たちは、拉致問題も金賢姫もよく知らないというのが実情みたいですね。

まあ、欧米人の拉致問題に関する関心なんてこんなものなのでしょう。

(さらに…)

TOEICも漢検と同じ様な体質なのか?

2010年7月20日 火曜日

国際コミュニケーションズ・スクール(ICS)という会社が、1億円の所得隠しを指摘されたそうです。

TOEICの業務委託会社1億円余の所得隠し 東京国税局指摘
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100720/crm1007200142003-n1.htm

この会社は、TOEICを実施・運営する財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)から一部業務の委託を受けているのだそうです。

IIBC とICS は資本上の関係はないとしていますが、産経新聞の記事は両社に何らかの繋がりがある可能性を示唆する書き方をしています。

IIBCとICSは資本関係はないとされるが、ビルの同じフロアにオフィスが入っていた。

「両社が無関係だとは素直に信じられないよ」というのが産経のニュアンスなのでしょうね。

この推測が正しければ、TOEIC の運営会社が意図的に税金をごまかしたという話になり、問題が大きくなるかもしれません。

展開によっては、漢検のときのような大騒ぎになる可能性もありそうです。

(さらに…)

2年後に英語が社内公用語に!どう学ぶ?

2010年7月17日 土曜日

どうしよう、社内公用語が英語になったら
http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_15/82/250/index.html

楽天は英語を社内公用語にするようです。

実施までに2年あるということで、それまでにどうやって勉強したら良いか考えてみました。

一応条件としては、楽天と同じ2年という年限で考えることにします

そして紹介した記事にもあるように、お金を掛けないという条件も入れてみます。

実際にはお金を全くかけないわけにも行かないので、総額で1万円までは掛けても良いことにしましょう。

スタートするレベルは、高校英語は一応できる程度として考えてみましょう。

目指すレベルは、TOEIC600点から700点くらいで。

(さらに…)

日産を甦らせた英語

2010年7月5日 月曜日

日産を甦らせた英語 (ペーパーバックス)

日産の語学講習を単とした筆者が、企業研修としての英語研修を成功させる方法を書いています。

コミュニケーション・ツールとして英語を使うためにはどのように学んでいくのが最短距離かという点に重きを置いているようです。

ビジネスツールとして英語を使いたい人には、役に立つ一冊と言えるのではないでしょうか。

(さらに…)